分類 | 能動素子 | 特徴 | |||
トランジスタ | オペアンプ | ディジタルIC | |||
CR | 正弦波 | (1)移相発振
(2)ウィーンブリッジ型 (3)ツインT型 | (1)移相発振
(2)ウィーンブリッジ型 (3)ツインT型 | (向いていない) | (1)発振周波数は低周波まで(〜100kHz?) (2)一般的に周波数の安定度は良くない。 (3)低歪にするためにはAGCなどの工夫が必要。 |
矩形波 | (1)非安定マルチ | (1)シュミット・トリガー (2)(比較器による 波形変換) | (1)非安定マルチ (2)シュミット・トリガー | (1)比較的回路構成は簡単 (2)周波数の安定度は良くない | |
鋸波 (ノコ ギリ波) | (1)ブートストラップ | 積分器+比較器 など | (向いていない) | コンデンサを定電流で充電すると、 両端の電圧Vcが(1/C)*∫idtで直線的に変化 することを利用したもの。充電電流を可変する ことにより発振周波数を可変することも容易。 | |
LC (正弦波) | (1)ハートレー (2)コルピッツ | (向いていない と思われる。) | (向いていない) | (1)LやCの値が温度の影響を受けるため、 周波数の安定度はよくない。 (2)LC共振回路により高調波が抑圧されるため 出力は正弦波となる。 (3)CとLで発振周波数が決まるので、 VHF位までの高周波に向く(100kHz〜300MHz?) 逆に低周波の発振には向かない。 (4)Cを可変することにより周波数の可変が容易。 | |
水晶振動子 セラミック | 周波数 固定 | (向いていない) | (1)周波数は安定。(水晶の温度係数による) (2)発振周波数の可変は難しい。(通常固定) (3)周波数が低くなると水晶が厚くなり製作が 困難になるため高周波向き。(100kHz?〜) | ||
周波数 可変 | (向いていない) | 水晶振動子に直列に可変のコンデンサなどを 挿入することにより 発振周波数を可変出来るようにしたもの。 あまり可変範囲を広くとると発振が不安定になる。 | |||
PLL | 【後報】 | ||||
DDS | 【後報】 | ||||
発振モジュール | 【後報】 |